2017-03-05 Sun
皆様いかがお過ごしでしょうか?最近南大沢にいまいち新しい動きがないのでブログも更新頻度が減っています…(^^;)
そんな中、私事ですが今年に入って変化したことがあります
それは「お酒を飲む機会が増えた」ということです
昨年までは月に1〜2回ペースだったんですが、今年は4〜5回ペースに…
しかも問題なのが、家で晩酌するようにもなってしまったというところです
よくよく考えると家飲みを入れると月に20回ペースになってますね…
一回に飲む量が少ないとは言え、ちょっと増え過ぎかも…
でもなぜか不思議と家に帰ると飲みたくなってしまうんですよね
最初は缶酎ハイ1本から始まったのですが、段々ワインやら日本酒やらで種類が変わり、量も日に日に増えていき、
こうやってアルコール依存症になっていくのかと実感しました(恐ろしい…)(´・ω・`)
「このままでは健康上まずい!」
ということで、飲みたい気持ちはすっかり抑えられなくなってしまった(←すでにアルコール依存症?)ので、飲み方の改善を考えるようにしました
一般常識なんでしょうが、缶酎ハイ、ビール、日本酒は糖分やプリン体が多く、悪酔いもしやすいので、飲み過ぎるとあまり良くないみたいですね
そこで目をつけたのが「焼酎」です
焼酎は悪酔いしづらく健康にも良い(と言われている…)
しかも心なしか肌も以前に比べると調子が良くなった気がします
そして比較的少ない量で良い気分になるというなんとも私に適したお酒です(^_^)
ちなみに焼酎の中にも甲類と乙類というのがあるんですよね(全く知りませんでした…)
詳しいことはいまいち説明できないのですが、とりあえず本格焼酎(乙類)が良いということがわかったので、今はそこに注目して購入しています
ただ焼酎であってもやはりアルコールを毎日飲むのは良くないそうなので、休肝日を週に2日とるというルールも作りました
これでアルコール依存症は回避できたはず!…そう信じている今日この頃でした(^^;)
スポンサーサイト