2015-11-28 Sat
第四弾は「fab南大沢」です!

南大沢駅の真横にあるfab南大沢は2001年12月にオープンしました
調べてみると、fab南大沢の由来は英語のfabulous(わくわくする)からとっているそうです
内部構成は1階が駐車場、2、3階が飲食店・サービス施設、4〜7階がシネマコンプレックスとなっていて
2015年11月28日現在、入っている店舗は以下になります
【サービス施設】
TOHOシネマズ、ファストネイル(ネイルサロン)、ジャン・クロード・ビギン(美容室)、オーキッド歯科クリニック、カラダファクトリー(整体)、タイトーステーション(ゲームセンター)、タイムズ(駐車場)
【飲食店】
ラ・パウザ(イタリアン)、らあめん花月嵐、サンマルクカフェ、はなまるうどん、隠れ菴 忍家(和食ダイニング)
CHUBO はっぴ(居酒屋)、庄や(居酒屋)、鍛冶屋 文蔵(居酒屋)
上記の店を見ると、どこにでもあるような複合型商業施設で、個人的にこの建物から「わくわくする」というイメージがわかないのが正直なところです…店のチョイスもなんかいまいちというかなんというか…
もちろん個々のお店はそれぞれ良いんですが、これらの店を集めて「わくわくする」と言われてもちょっと腑に落ちないですよね
正直この建物に歯医者や美容院、整体はいらない気がします
どうせなら、面積は厳しいと思いますが、ボーリング場とかダーツバーとかアミューズメント系の施設を入れた方がこの建物のテーマに合うのではないでしょうか
そしてやはりこの建物もまた、店の入れ替わりが激しい…
オープン時は、
シナボン、スターバックス、サーティワン、ポムの樹、カプリチョーザ 、ウェンディーズ、アウトバックステーキハウス、ちからや(回転寿司屋)、ドラッグストア
が入っていました(確か今のらあめん花月のところにしゃりん(つけ麺屋)もありました)
オープン時

引用元:http://hp1.cyberstation.ne.jp/lucky/townmain.htm
こうして見てみると、確かにこの並びなら「わくわくする」と言っても納得かもしれませんね
しかし、今も残ってる店が0って…
一応サーティワンはイトーヨーカドーへ
スターバックスは一回閉店しましたが、フレンテ南大沢にて復活しました
これだけお店が変わるということは、この建物賃料が高いんでしょうかね?

引用元:TOHOシネマズHP
映画館の方は、もともとはヴァージンシネマズ南大沢として開業しましたが、東宝の買収により2004年からTOHOシネマズ南大沢になりました
スクリーン数は全9スクリーンで、座席数は約2000席です
映画館は多摩センター、橋本にもあるので、なかなか経営も厳しそうですが、なんとか南大沢だけの特色を出して生き残っていってほしいです
fab南大沢
http://www.fab.ne.jp/
スポンサーサイト