2021-02-27 Sat
イトーヨーカドー駐車場の向かい側に医薬品のジキニンで有名な
「全薬工業」
が完成したようです!


昨年仮設のプレハブ小屋での火災事故もあり、当初の予定よりも少し遅れましたが、なんとか完成しましたね
用途は研究開発施設で、なんで南大沢に?と思いましたが、「文京区にある本社への交通アクセスが良く、水害などの心配の少ない環境」ということで南大沢になったようです
正直本社の最寄駅が新大塚なのでそれほど交通アクセスが良いとは思えませんが、水害などの心配等を考慮すると総合的に見て南大沢辺りの郊外がちょうど良いのかもしれませんね
2021年4月以降に稼働予定です!
全薬工業
https://www.zenyaku.co.jp
スポンサーサイト
2021-02-20 Sat
「♪行けーばわかーる行かなーいとわからない」や「♪ピタッピタッピタッと嬉しい」
でお馴染みの
「ピタットハウス」が
4月頃フレンテ南大沢3階のチュチュアンナ跡地に入るようです



正直販売店等を期待していた個人的な感想としては少し残念…という感じですが、空きテナントのままになっているよりは良いですし、南大沢のような郊外への住み替え需要が増えているとも捉えられるので良い傾向かもしれません(^^)
↓オープン後の外観(5月24日追記)

ピタットハウス
https://www.pitat.com
2021-02-11 Thu
ARUHI主催の「本当に住みやすい街大賞2021」
が昨年末発表されました

引用元:https://www.aruhi-corp.co.jp
皆さんももうご存じだと思いますが、その中のシニア編で南大沢がなんと
「第2位」
を獲得しました!(^^)
↓詳細はこちら
https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/kanto/senior/#ranking
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3775/
シニア編ではあるものの凄いですね
正直南大沢は山を切り崩して街を形成しているので、坂道が多くシニア向きでないと思っていたんですが、実際住みやすいかと言われれば、バスも本数があり、歩車分離方式が徹底されており、駅前には大型スーパー、医療施設、ショッピングモールと基本が揃っているので、納得といえば納得ですかね
今後は老若男女が住みやすいような街の発展に期待したいと思います(^^)
2021-02-06 Sat
フレンテ南大沢2階(地上階)の「成城石井」と「マツモトキヨシ」が
2月5日にオープンしました(^^)


昨日の夜ちらっと覗いてみましたが、成城石井は店内の狭さからか入場制限を行っていて夜でも行列ができていました
一方マツモトキヨシは案の定そこまで客が入っていない様子でしたので、やはり思ったのは広さの観点から成城石井とマツモトキヨシの位置を逆にするべきでしたね
ただどちらも駅前にあると便利なので、なんとかやっていけるんじゃないでしょうか?
この調子で他の空きテナントもどんどん埋めて駅前を活性化してほしいと思います(^^)
成城石井
http://www.seijoishii.co.jp
マツモトキヨシ
https://www.matsukiyo.co.jp/store/online