fc2ブログ
 
■プロフィール

feat.future

Author:feat.future
性別:男
南大沢居住歴:25年

ご訪問ありがとうございます。もしよろしければ気軽にコメントをお願いします!

リンクフリーです

■最新記事
■最新コメント
■カテゴリ
■月別アーカイブ
■FC2カウンター

■ブログサイト

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩地区情報へ

■リンク
■ブロとも申請フォーム
■検索フォーム

南大沢変遷史〜fab南大沢編〜
第四弾は「fab南大沢」です!

IMG_0841.jpgIMG_0850.jpg
南大沢駅の真横にあるfab南大沢は2001年12月にオープンしました
調べてみると、fab南大沢の由来は英語のfabulous(わくわくする)からとっているそうです

内部構成は1階が駐車場、2、3階が飲食店・サービス施設、4〜7階がシネマコンプレックスとなっていて

2015年11月28日現在、入っている店舗は以下になります
【サービス施設】
 TOHOシネマズファストネイル(ネイルサロン)ジャン・クロード・ビギン(美容室)オーキッド歯科クリニックカラダファクトリー(整体)タイトーステーション(ゲームセンター)タイムズ(駐車場)
【飲食店】
 ラ・パウザ(イタリアン)らあめん花月嵐サンマルクカフェはなまるうどん隠れ菴 忍家(和食ダイニング)
 CHUBO はっぴ(居酒屋)庄や(居酒屋)鍛冶屋 文蔵(居酒屋)

上記の店を見ると、どこにでもあるような複合型商業施設で、個人的にこの建物から「わくわくする」というイメージがわかないのが正直なところです…店のチョイスもなんかいまいちというかなんというか…

もちろん個々のお店はそれぞれ良いんですが、これらの店を集めて「わくわくする」と言われてもちょっと腑に落ちないですよね

正直この建物に歯医者や美容院、整体はいらない気がします
どうせなら、面積は厳しいと思いますが、ボーリング場とかダーツバーとかアミューズメント系の施設を入れた方がこの建物のテーマに合うのではないでしょうか


そしてやはりこの建物もまた、店の入れ替わりが激しい…

オープン時は、
シナボンスターバックスサーティワンポムの樹カプリチョーザウェンディーズアウトバックステーキハウスちからや(回転寿司屋)ドラッグストア
が入っていました(確か今のらあめん花月のところにしゃりん(つけ麺屋)もありました)

オープン時
fab2.jpg
引用元:http://hp1.cyberstation.ne.jp/lucky/townmain.htm

こうして見てみると、確かにこの並びなら「わくわくする」と言っても納得かもしれませんね
しかし、今も残ってる店が0って…

一応サーティワンイトーヨーカドー
スターバックスは一回閉店しましたが、フレンテ南大沢にて復活しました

これだけお店が変わるということは、この建物賃料が高いんでしょうかね?


toho.gif
引用元:TOHOシネマズHP
映画館の方は、もともとはヴァージンシネマズ南大沢として開業しましたが、東宝の買収により2004年からTOHOシネマズ南大沢になりました

スクリーン数は全9スクリーンで、座席数は約2000席です


映画館は多摩センター、橋本にもあるので、なかなか経営も厳しそうですが、なんとか南大沢だけの特色を出して生き残っていってほしいです


fab南大沢
http://www.fab.ne.jp/



スポンサーサイト



南大沢変遷史 | 17:11:12 | トラックバック(0) | コメント(0)
南大沢ハイボール酒場
いつの日か
入ってみたいな
ハイボール酒場

10.jpg

パオレビル駅側入口の階段下にひっそりとたたずむお店
その名もハイボール酒場

立ち飲みスタイルで中もあまり人は入れなそうですが雰囲気ありますよね
この店1回は入ってみたいなぁと思ってるんですがなかなか1人じゃ入りづらい…
今日も迷いましたが結局断念してしまいました…

次こそは入りろうと思います!


南大沢ハイボール酒場
http://xn--eck8dsb6c7d015xfehn1bn82fux2e.jp/



南大沢情報 | 22:35:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
南大沢変遷史〜三井アウトレットパーク多摩南大沢編〜
第三弾は「三井アウトレットパーク多摩南大沢」です!

IMG_0877-2.jpg

今や南大沢の顔である三井アウトレットパーク多摩南大沢は2000年の9月にオープンしました(国内4店舗目)

元々の名称はラ・フェット多摩南大沢でしたが三井グループによる名称統一により、今の三井アウトレットパーク多摩南大沢となりました
南大沢の知名度がそれほど高くないので、南大沢の前に多摩をつけた名称にしたんでしょうね


元々アウトレットモールのところには、下の写真のようにドーム状の黄色い巨大な屋根がかかったイベントスペース(通称:黄色いテント)がありました←調べたら南大沢マルチパーパスプラザというらしいです
黄色いテント
引用元:http://volvolife.jp/author/minamiosawa/hensen.htm

そこではプロレスとかお祭りとかやってましたね〜
その頃ローラーブレードが流行っていたんですが、この場所は路面に凹凸が少なく、よくここで滑ってました
また、住宅展示場モスバーガー、時には大迷路や花畑が出現したりしてた気がします

現在駐車場のところには今では珍しいドライブインシアターMOVIX(巨大な駐車場にスクリーンを配置して、車に乗車したまま映画を鑑賞する施設)もありました
音は聞こえませんが、映像が近くの橋から見えたのを覚えています
イメージ
250px-Autokino.jpg
引用元:wikipedia

ここからは事実かどうかは曖昧なのですが、そもそもこの場所の当初開発計画としては、ビルが立ち並ぶ予定だったみたいです
しかしバブルがはじけ、当初の計画通りいかなくなりました…

そんな中で三井不動産がこの場所に目をつけ、10年契約(?)で土地を買収し、アウトレットモールをオープンさせたみたいです

ビジネス的には好調だったみたいで、2007年には西側の駐車場部分を増床し、駐車場自体も平面式から立体式になりました(おそらくその際に契約を5年延長したものと思われます)

そして今年、三井不動産はさらに10年間の事業延長を決定し、大規模リニューアルしました(2015年11月13日にリニューアルオープン)
A街区全体
mo1.jpg
A街区「ギャザリングコート」
mo2.jpg
B街区「フェスティバルステージ」
3.jpg
引用元:三井不動産HP

南大沢としてはここの成功は大きかったですね
ここも失敗してたらおそらく南大沢はかなり厳しい状況だったと思います…

個人的な今後の展望としては、東側の二つの駐車場まで増床したらおもしろいなぁなんて思うので、三井さんは是非検討してみてください

これからも南大沢の顔として頑張ってもらいましょう!


txt_logo.png

三井アウトレットパーク多摩南大沢
http://www.31p.com/tama/



南大沢変遷史 | 16:14:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
ドトールコーヒー
今日のお店は

ドトールコーヒー です!
logo_dcs.png

「がんばる人の、がんばらない時間。」
そんなキャッチコピーがあったとは…

ドトールはそこそこ行く機会が多いのですが、今回たまたま行ったのは玉川学園前店で、外観はこんな感じです
IMG_0917.jpg

禁煙スペースと喫煙スペースの割合はおよそ6:4ぐらいで、こちらの店も平面が四角で整形なのもあって、比較的ゆったりしていました
IMG_0916.jpg

この日頼んだのは
カフェモカ(hot S)330円です
IMG_0914.jpg

評価(MAX☆☆☆、1/2は☆半分)※あくまでも個人的な評価です
量    ☆
クリーム ☆
甘さ   ☆☆1/2
見た目  ☆
値段   ☆☆☆

※店によって、サイズ、値段が違い、比較評価が難しいので、あくまでもSサイズのhotという評価で見て下さい。

今回はSサイズを頼んだので、量もクリームも少なめでした。(ドトールは他店に比べるとクリームは少なめですね)
味は苦さよりも甘さの方が強い感じで、見た目も今回出てきたのは、雑って感じでした
いつもiceの方を頼むことが多いので、hotは正直少ないなぁと感じますが、軽く飲みたいと言う人にはあっているかもしれません。個人的にはドトールではiceで頼むのがおすすめです


ドトールコーヒー
https://www.doutor.co.jp/dcs/



多摩地区等情報 | 13:21:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
カルディコーヒーファームオープン
11月20日、ついにイトーヨーカドー1階に

カルディコーヒーファームがオープンしました

IMG_0971.jpg

コーヒー豆半額(一部除外品あり)、商品10%OFFのセールもあってレジはすごい並んでました!
コーヒー関係だけじゃなくてお酒とか調味料とかも売ってるんですね
明日(23日)までセールみたいなんで、是非来店してみてはいかがでしょうか


カルディコーヒーファーム
http://www.kaldi.co.jp/



南大沢情報 | 21:57:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ