fc2ブログ
 
■プロフィール

feat.future

Author:feat.future
性別:男
南大沢居住歴:25年

ご訪問ありがとうございます。もしよろしければ気軽にコメントをお願いします!

リンクフリーです

■最新記事
■最新コメント
■カテゴリ
■月別アーカイブ
■FC2カウンター

■ブログサイト

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩地区情報へ

■リンク
■ブロとも申請フォーム
■検索フォーム

パオレ アプローチ部分完成
パオレ」では4階駅側のアプローチ部分の工事を行っていましたが、ついに完成したみたいです
↓改修前
phpg1.png
引用元:https://www.tama-nc.co.jp
↓改修後
21porjk1.jpeg
パーゴラ植栽部分柱状のオブジェ等を撤去したことで、視界が抜けてオープンになりました(^^)
今後は「パオレふれあい広場」としてイベント等も行えるようです
21porjk2.jpeg21porjk3.jpeg
21porjk4.jpeg21porjk5.jpeg
更に屋外にも「デジタルサイネージ(電子看板)」が設置されていました
実際必要かどうかは別として、設置することで建物としてバージョンアップした感はありますよね
21porjk6.jpeg
残る課題としてはやはりカラオケ屋等がある5階部分ですかね(^^;)
引き続きパオレの動向に注視していきたいと思います

パオレ
https://www.tama-nc.co.jp/facility/paore/


スポンサーサイト



南大沢雑談 | 13:55:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
MaaS活用実証実験 南大沢でも開始
南大沢駅周辺で11月1日から、MaaSなどを活用した
めぐって 遊んで トクして 南大沢を楽しもう!
が始まっていたようです
matmt1.jpg
引用元:https://minamiosawa-tanoshimou.com
↓詳細はこちら
https://minamiosawa-tanoshimou.com

そもそもMaaSって何?って感じですが、Mobility as a Serviceの略で、少し調べた感じだと、電車バスタクシーシェアサイクル等のあらゆる公共交通機関を、ITを用いてシームレスに結びつけ、人々が効率よく、かつ便利に使えるようにするシステムのようです

簡単にいうと例えば温泉旅行へ行く場合に、一つのアプリで経路検索から切符購入宿の手配支払い等を一括にできてしまうといったものみたいです
条件を検索したら最善の候補が出てきてワンタッチで全て完了みたいな感じでしょうか?

他にも「The★TIMESALE」というアプリがあり、来年の1月31日までサービス提供を行っているみたいなので、是非一度ご確認してみてはいかがでしょうか?



南大沢雑談 | 12:49:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
南大沢駅周辺の空撮アニメーション
先日youtubeを見ていたら南大沢駅周辺空撮アニメーションを発見しました
gesjpch1.jpg
引用元:https://wk-partners.co.jp/homepage/blog/webservices/google-earth-studio/
↓こちらのチャンネル
Google Earth Studio JP ch

Google Earth Studioというソフトを利用していて、このチャンネルはいろんな駅周辺の空撮アニメーションを上げています
個人的にこういう街の空撮を見るのが結構好きでついつい見てしまうんですよね(^^)

そういえばものすごい昔、多摩テレビで当時流行っていたJPOP音楽をBGMにして、多摩ニュータウンの空撮や街並みの映像を流していたのをなんとなく思い出してしまいました

色々な都市が上がっている中、南大沢はなぜか再生回数が割とありますので、皆さんも一度見てみてください(^^)


南大沢雑談 | 15:42:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
南大沢スポット巡り〜輪舞歩道橋編〜
南大沢にも名所(迷所?)がいくつか存在しますが、それを紹介していこうと思います

今回は「輪舞歩道橋」です
rbhk1.jpg
引用元:https://f.hatena.ne.jp/hsato/

平成7年度PC(プレキャストコンクリート)工学会賞 技術開発部門を受賞していて
太陽と月の出会い橋」をコンセプトにデザインされました
なかなか壮大なコンセプトだったんですね(^^;)
↓4丁目側にはこんなオブジェもあります
mrhkt2.jpeg
〈概要〉
構造形式:4径間連続PC箱桁円形曲線橋
橋  長:169.464m
半  径:27.0m
有効幅員:6.0m

こちらの歩道橋は円形で珍しいこともありドラマ等の撮影でも結構使われていますし、散歩やジョギングコースとして利用するのも良いですよね
mrhkt1.jpegrhru1.jpeg
また、各方向への出入口と繋がっているので動線としてもよく考えられていると思います
↓イトーヨーカドー側(EV有り)                    ↓フレスコ南大沢側
mrhkt4-1.jpegmrhkt4-2.jpeg
↓4丁目住宅街側                                   ↓全薬工業側(スロープ有り)
mrhkt4-3.jpegmrhkt4-4.jpeg

ただ難点が一つ
おしゃれで良い一方で歩行者にとっては厄介な代物でもあります
横断歩道自転車専用になっているので歩行者はわざわざ階段を上らなければなりません
mrhkt3.jpeg
mrhkt5.jpegrhrs1.jpeg
確かに歩車分離という観点での安全面は確保されるのですが、健常者にとってはまだしも、高齢者や身体障害者にとってはやや不便な気がします(´・_・`)

イトーヨーカドー側の駐車場出入口部分にエレベーターが設置されているので、一応バリアフリー対応ではありますが、ただ単に反対側に横断したい時は時間がかかり若干面倒です

実際歩行者でも地上の道路を横断してしまう人がちらほらいます
信号が車両用なので渡っている途中に黄色になると間に合わず、逆に危険な場所となってしまっているのは問題な気がします

また、南大沢あるあるですが、メンテナンスが行き届いておらず、手すりの塗装や地面のタイルは剥がれ、タイルはアスファルトで応急的に補修するという残念なことになっています
rhrk2.jpegrhrk1.jpeg
こうなると負の遺産となってしまいますので、なんとか駅前とここだけでもしっかりとした補修をしてもらいたいところです

皆さんも改めて輪舞歩道橋を味わって(?)みてはいかがでしょうか?(^^;)



南大沢雑談 | 16:07:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
本当に住みやすい街大賞2021(シニア編)
ARUHI主催の
本当に住みやすい街大賞2021
が昨年末発表されました
hsmt20211.jpg
引用元:https://www.aruhi-corp.co.jp
皆さんももうご存じだと思いますが、その中のシニア編南大沢がなんと

第2位

を獲得しました!(^^)

↓詳細はこちら
https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/kanto/senior/#ranking
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3775/

シニア編ではあるものの凄いですね

正直南大沢を切り崩して街を形成しているので、坂道が多くシニア向きでないと思っていたんですが、実際住みやすいかと言われれば、バスも本数があり、歩車分離方式が徹底されており、駅前には大型スーパー医療施設ショッピングモールと基本が揃っているので、納得といえば納得ですかね

今後は老若男女が住みやすいような街の発展に期待したいと思います(^^)


南大沢雑談 | 14:34:50 | トラックバック(0) | コメント(4)
次のページ