2021-02-11 Thu
ARUHI主催の「本当に住みやすい街大賞2021」
が昨年末発表されました

引用元:https://www.aruhi-corp.co.jp
皆さんももうご存じだと思いますが、その中のシニア編で南大沢がなんと
「第2位」
を獲得しました!(^^)
↓詳細はこちら
https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/kanto/senior/#ranking
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3775/
シニア編ではあるものの凄いですね
正直南大沢は山を切り崩して街を形成しているので、坂道が多くシニア向きでないと思っていたんですが、実際住みやすいかと言われれば、バスも本数があり、歩車分離方式が徹底されており、駅前には大型スーパー、医療施設、ショッピングモールと基本が揃っているので、納得といえば納得ですかね
今後は老若男女が住みやすいような街の発展に期待したいと思います(^^)
スポンサーサイト
2020-12-12 Sat
近年パオレでは安定した収益確保のためのビルの魅力向上と情報発信力の強化というテーマを掲げ、少しずつ改装を行っているようです
引用元:https://www.tama-nc.co.jp
そういえば最近では各階トイレ等の設備改修工事を行っていましたが
昨年突然デジタルサイネージ(電子看板)が設置されていたのはそういうことだったんですね

現在は4階駅側のアプローチ部分の工事が始まりました
パーゴラや植栽部分を撤去して利用者がアクセスしやすいように開放性を高くするのが目的みたいです


中心にある謎の柱状のオブジェも無くなると若干寂しい(?)気もしますが、確かにすっきりして良いかもしれません(^^)
あと個人的には低層階部分の5階がなんとなく寂れてる感じが気になりますね
牛角は閉店しましたし居酒屋の鶏のジョージもちょっと引きがないです
上海整体院は場違いな感じもしますし
個室の出入口が共有空間に接しているというオープンカラオケ屋も謎です
歌声が丸聞こえなのが名物といえば名物なんですがどうなんでしょう(^^;)
5階部分は思い切って小さい子供が遊べるアミューズメントパーク化した方が良い気もしますね
そういえば手ぶらでバーべキューができる場所も昨年オープンしたんですよね
BBQ SKY TERRACE

引用元:http://www.bbq-partystyle.com/area/?id=1555640173-813596&ca=1
利用されてるのか謎ですが一回試してみたいところです
↓予約はこちらから
BBQ SKY TERRACE
http://www.bbq-partystyle.com/area/?id=1555640173-813596&ca=1
今後もパオレの動向に注視していきたいと思います!(^^)
パオレ
https://www.tama-nc.co.jp/facility/paore/
2020-06-24 Wed
前々から思ってたんですが、「八王子市」って広いですよね面積は186.4k㎡で、東京都の中では奥多摩町に次いで2番目に広い市区町村となっています

引用元:http://mujina.sakura.ne.jp/history/index.html
こう見ると狛江市の何倍あるんだって感じですよね
以前「今夜くらべてみました」で八王子特集をやっていましたが、そのとき南大沢ゾーンはオシャレゾーン(笑)として紹介されていました(^^;)
まぁ南大沢は同じ八王子とは言え、八王子の市街地まで遠いので、区別されますよね
電車で考えると、
南大沢駅から八王子駅まで行くのに22分(しかも乗り換え有り)ですが、
世田谷区にある千歳烏山駅まで行くのに22分(しかも乗り換え無し)で
行けてしまうという事実…(゚д゚)
こう考えると同じ市ということが謎になります(^^;)
ここでふと考えたのが「独立したらどうか?」というところです
南大沢周辺はこの約30年で目覚ましい発展をしてきましたし、地形的にも
「南大沢エリアと堀之内エリアの部分で区切ったらちょうど良いのでは?」
と思っていたんですが、
よくよく調べてみると、下図のようにこの辺りは昔「由木村」という村だったんですね

引用元:https://www.midori-hanabunka.jp/tatujin/
八王子市に入れてもらったという経緯があるので、おこがましい話ではあると思うんですが、改めて「由木市」として独立するのもおもしろいなと思いました
警察署は南大沢警察署がありますし、
市役所はフレスコを使用してみるのも有りかもしれません
ただ財政的にやっていけるかとなると「うーん…」という感じです
狛江市とかも小さいですが、どのようにやっていってるんでしょうかね?
そう考えると多摩市、稲城市、八王子市(由木エリア)、町田市(多摩境エリア)のいわゆる「多摩ニュータウン」で市を作るのが、やはり一番理にかなっているように感じます
まぁ50年後あたり楽しみにしています…(^^;)
2019-02-24 Sun
大東建宅による「街の住みここちランキング」

引用元:http://www.kentaku.co.jp/sumicoco/
というものがあるそうなのですが、その2019年版が発表されました
第1位が広尾ということで、なんとなく納得しながら見ていたのですが、
その中で南大沢がなんと
「第39位」
にランクインしました!(^^)
↓詳細はこちら
http://www.kentaku.co.jp/institute/pdf/research/sumicoco/report_sumicoco2019_shutoken_20190220.pdf
評価方法が-2,-1,0,1,2の5段階で自分の街を評価するというものなので、自分だったら+1と評価するかもしれませんね
ただ、よくよく調査内容を見てみると、アンケート回答者が30名以下の駅は除外されている等、若干怪しい部分もありますが、一応喜ばしいことではないでしょうか?(^^;)
まぁ、京王相模原線の中では1位だからOKと思いきや、若葉台がなんと25位にランクインしていました…(´・_・`)
確かに若葉台は駅前に最低限のお店が揃ってますし、京王線の車庫があるので始発や終電があって便利なんですよね
南大沢は、駅前に大型スーパー、映画館、飲食店、大学、公共施設等、割と施設が揃っているんですが、何かが足りないんです
それが何かというと
「南大沢にしか無い施設」です
アウトレットモールやミートレアが少し特化していますが、どうも規模や内容が微妙なので、もう少し何か特別なものが欲しいところですね
今後の発展に期待しましょう!
2017-01-03 Tue
あけましておめでとうございます!「初詣は地元の神社で」ということで、南大沢駅から北東方向にある
「八幡神社(はちまんじんじゃ)」へ行ってきました

こちらの神社は小さいながらも何気に混んでいて、いつも階段下まで行列ができてるんですよね
そこで今年は2日目のお昼ご飯時を狙って行ってみたところ、これが大正解!
上の写真の通り、全く並ばずに参拝でき、お守りも無事買えました
ちなみに八幡神社を調べてみると、大分県宇佐市にある「宇佐神宮」が総本社で、こちらの八幡神を祭神とする神社は全国に約4万社もあるそうです
八幡総本宮 宇佐神宮
http://www.usajinguu.com/
神社については全然疎いので知らなかったのですが、これはおそらく有名な話なんでしょうね…((;゚Д゚))
それと昔の写真を見てみると、
鳥居は赤色に変わっていて、手前二本の木も今はなくなっています
名称の入った石碑(?)も昔は看板だったんですね
↓数年前の八幡神社

引用元:http://hachiouji.ldblog.jp/
一体いつ変わったんだろう?
全然気付きませんでした…(^_^;)
参拝も無事終わり、駅前に行ってみたところ、今年も昨年と同様で人が多かったですね
三井アウトレットパーク多摩南大沢は相変わらず駐車場に入る車の行列が並んでいました


ちなみに今年は和太鼓のイベントもやっていて
町田を拠点とする町躍皷(まちやっこ)さんと多摩ニュータウンを拠点とする和太鼓集団鼓麟(こりん)さんの合同チームが演奏していました(左の写真は演奏後ですが…)


町躍皷
http://machiyakko.webnode.jp/
和太鼓集団鼓麟
http://www.geocities.jp/korin2u/
ということで、本年もよろしくお願いいたします!