fc2ブログ
 
■プロフィール

feat.future

Author:feat.future
性別:男
南大沢居住歴:25年

ご訪問ありがとうございます。もしよろしければ気軽にコメントをお願いします!

リンクフリーです

■最新記事
■最新コメント
■カテゴリ
■月別アーカイブ
■FC2カウンター

■ブログサイト

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩地区情報へ

■リンク
■ブロとも申請フォーム
■検索フォーム

南大沢変遷史〜サザンウィンズ南大沢編〜
第十弾は「サザンウィンズ南大沢」です!

szm1-2.jpg
szm2-2.jpg
南大沢駅周辺にある建物の中では比較的斬新ですよね

2017年1月15日現在、入っている店舗は以下になります
【地下1階】
 パーラージアス
【1階】
 サイゼリヤAlfredo(美容室)アクアデンタルクリニックみずほ銀行
【2階】
 フィットネスクラブレフコ
【3階〜屋上】
 駐車場

サザンウィンズ南大沢ができた頃、ちょうど私は南大沢を離れていたので経緯を知らなかったんですが、建設中の仮称は「マグレブ南大沢」で、建物自体は2007年2月頃には完成していたものの、入る店舗のことで近隣(?)と揉めて、しばらくテナントが入らなかったみたいですね
噂によると株式会社ユニカの千歳屋(スーパーマーケット)が入る予定だったとか?

そんな中まず、2007年8月に駐車場が開業し、
その後
2007年11月 パーラージアス
szm10.jpgszm11.jpg

2008年 7月 サイゼリヤ
szm9.jpg

2008年 8月 coco一番屋(閉店)
cocologo.gif
引用元:http://www.ichibanya.co.jp/

2008年 9月 みずほ銀行
szm3.jpgszm5.jpg

2008年頃?  Alfredo
szm6.jpg
という流れで順番に入っていったようです

できた当初に入っていたcoco一番屋は、2015年5月に現在のアクアデンタルクリニックになりました
szm8.jpg

また、2015年1月にはフィットネスクラブレフコが2階に入りました
szm4.jpg

ここがよくわからないのですが、2階のスペースはそれまで何も入ってなかったんでしょうかね?
正直この建物はあまり入る機会がなく、この中央入口にあるエスカレーターの存在もレフコができた頃に知ったので、どうなっていたのかさっぱりわかりません(^^;)
szm7.jpg

この建物、個人的にはパチスロは全くやらないので、どうせならROUND1あたりのアミューズメント施設や家電や家具等の大型店舗が良かったですね
でもジアスの中を見た感じ、綺麗で広々としており、思っていたより清潔感のある空間だったので、一回やったらハマってしまうかもしれません…(^^;)


パーラージアス
http://www.p-world.co.jp/tokyo/ziath-minami.htm
フィットネスクラブレフコ
http://www.refco.ne.jp/minamiosawa/
みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp
サイゼリヤ
http://www.saizeriya.co.jp/
Alfredo
http://www.hairmake-alfredo.com/
アクアデンタルクリニック
http://www.aq-dental.com/



スポンサーサイト



南大沢変遷史 | 13:01:22 | トラックバック(0) | コメント(4)
南大沢変遷史〜フレンテ南大沢 新館編〜
変遷史第九弾は「フレンテ南大沢 新館」です!

fmh3.jpg
前回は駅ビル側の方だったので、今回は新館側の方を取り上げたいと思います

新館が建つ前はこんな感じで、南大沢駅の改札を出ると視界が抜け、橋本方面から来る電車を正面から見ることができました
imn2.jpg
引用元:http://www.tamatimes.co.jp/

↓ちなみに現在はこんな感じ
fmura.jpg

新館は地上5階建てとなっていて、
2016年12月4日現在、入っているテナントは以下になります
【1階】
ホーム
【2階】
レプシィム(レディスファッション)JINS、アインズ&トルペ(ドラッグ&コスメティック)スターバックスコーヒー
【3階】
セリア(100円ショップ)チュチュアンナ(ソックス、インナーウェア)IGREK PARIS(美容室)DASHING DIVA(ネイルサロン)
【4階】
島村楽器コンタクトのアイシティはっとり眼科クリニックDr.スチレッチ
【5階】
東京ミートレア

できた当初の2階には
銀座コージーコーナーearth music&ecology(レディスファッション)INDEX
3階には
Three Nine(服飾雑貨屋)アインズ&トルペ
4階には
SASA(リラクゼーションサロン)マザウェイズ(子供服)
がありましたが、アインズ&トルペ(現在は2階へ移動)以外は撤退しています

【2階フロア】
fmh1.jpg IMG_1180.jpg
正面 & JINS
写真は少し前のものです

fmh13.jpg fmh26.jpg
スターバックス
テラス席もありますがエレベーターへの動線エリアなので、やや微妙ですよね

fmh14.jpg fmh12.jpg
アインズ&トルペ & レプシィム
こちらはどちらも女性向けなので入ったことはないですね

【3階フロア】
fmh15.jpg fmh16.jpg
セリア & スリーナイン(閉店
セリアは結構利用しますね
スリーナインは閉店して1年弱が経ちますが何も入らず…

fmh17.jpg fmh18.jpg
DASHING DIVA & IGREK PARIS
美容エリアですね
チュチュアンナはインナーウェアのお店だったので撮るのを控えました

【4階フロア】
fmh19.jpg fmh20.jpg
島崎楽器 & Dr.スチレッチ
Dr.スチレッチはたまに地上階で体験サービスをやってますが、あれはちょっと勇気がいります(^_^;)

fmh22.jpg fmh21.jpg
アイシティ & はっとり眼科クリニック
こちらは昨年10月にオープンしました
コンタクトを利用している自分にとってはちょっと助かってます

【5階フロア】
fmh23.jpg
東京ミートレア
こちらはおなじみミートレア
現時点で既に16店舗入れ替わっています
あえて頻繁に交代してマンネリ感を出さないようにしてるのか、ただ売れ行きが悪くて撤退したのかは定かではありません(^_^;)


そしてこちらの建物でも気になるのは動線計画ですかね
fmh27.jpg fmh11.jpg
左上写真のエレベーター前のこのスペースがちょっともったいない
あとエスカレーターは普通にクロス式フォレストモール南大沢みたいな感じ)で良かったと思います
ミートレアや4階へはエレベーターで行けってことだとは思いますが、やっぱりエスカレーターが1方向だと各フロア遠回りして歩くのが面倒ですよね

当初は雑貨店等販売店が多かったので、あえて歩かせて他店に立ち寄らせるというのはわかるんですが、現在こちらに入っているテナントが、眼科マッサージ店で、途中で立ち寄らせるものではないので、結果的には全く意味がありません
エスカレーターやエレベーターの位置はもう少し考えられた気がしますね


ミートレアについてももう少し規模を大きくしても良かったかなと思います
最近では入ってる店もパンケーキとかインドカレーとか迷走してる感が…
(´・_・`)

オープン時は確かとんかつパフェなるものを売りにしていましたよね
tp.jpg
引用元:http://www.walkerplus.com/
個人的にはとんかつパフェ名物として残しておくべきだったんじゃないかなと思いますね
(たとえ…たとえ美味しくなかったとしても…)


とりあえずこの建物についてはもったいない部分が多いですが、ミートレアを軸に頑張ってもらいたいと思います!


フレンテ南大沢
http://www.keio-ekichika.com/frente/minamiosawa/



南大沢変遷史 | 22:21:29 | トラックバック(0) | コメント(4)
南大沢変遷史〜フレンテ南大沢 駅ビル編〜
変遷史第八弾は「フレンテ南大沢 駅ビル」です!

fm0.jpg
フレンテ南大沢駅ビル新館の2棟から構成されていて、2007年の7月に駅ビルが、2009年の12月に新館開業しました

ちなみに「フレンテ」とは、「前」「第一線」「正面」「最善の」を意味するスペイン語らしいです

京王には他にも京王クラウン街
リトナード (『リトナード』は、スペイン語のretono(若い芽)とフランス語のpromenade(散歩道)を組合せた名称)
っていうのもあるんですが、この使い分けがさっぱりわかりません(^_^;)


さて、今回は駅ビル側の方を取り上げたいと思います!

もともと南大沢駅舎はこんな感じで、3階部分はなく、お店も写真屋さんがある程度でした
imn1.jpg
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/南大沢駅

現在は地上3階建てで、
2016年11月19日現在、入っているテナントは以下になります
【1階】
ホーム
【2階】
フロプレステージュ(洋菓子)スイーツモード(月替わりスイーツ)K-Shop(コンビニ)ルパ(ベーカリー)肌・髪にやさしい美容室
【3階】
啓文堂書店京王観光上島珈琲店大戸屋(定食)

2階フロア
fmh5.jpg fmh10.jpg
右の写真の美容室は改札の中にあって、入りづらい気がするんですが、繁盛しているんでしょうかね?

3階フロア
fmh7.jpg fmh8.jpg
こちらのフロアはどのお店もお客さんがいて、繁盛しているイメージです


こちらの建物で思うことは入ってるテナントですかね
スイーツパン屋飲食店は良いと思うのですが、本屋はどうでしょう?

南大沢には本屋がいくつかありますが、どれも中途半端で、特にこちらの啓文堂書店は規模も小さいので、時間つぶし用とは言え、必要性に疑問を感じます

個人的には、ここにTSUTAYAが欲しかったですね
前にも書きましたが、TSUTAYAは通勤や通学で利用する人が多いと思うんですが、今の場所(フォレストモール南大沢)だと駅の南東側に住んでる人以外は非常に利用しづらいんです

私の勝手な意見としては、大戸屋さんと上島珈琲さんはイトーヨーカドーパオレ等の空きテナントへ、京王観光さんは新館の空きテナントへ行ってもらって、
ここの3階スペース全部をTSUTAYA音楽映像部門とし、
フォレストモールTSUTAYAが全て書籍部門となるのが理想です

そうすれば、かなり品揃いの良い本屋が南大沢にも生まれるし、レンタルもしやすくて良いと思うんですよね

実現はちょっと無理そうですかね?(´・_・`)


フレンテ南大沢
http://www.keio-ekichika.com/frente/minamiosawa/



南大沢変遷史 | 22:34:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
南大沢変遷史〜フレスコ南大沢編〜
変遷史第七弾は「フレスコ南大沢」です!

IMG_0994.jpg

フレスコ南大沢は1996年の3月開業しました

そもそもフレスコってどういう意味なんだろうなと思って調べてみると、イタリアで盛んに行われた壁画技法の一つで、イタリア語で「新しい、新鮮な」という意味を持ってるみたいですね

構造はSRC造、地上14階地下2階です
高層棟低層棟がありますが、
高層棟の方は主にオフィス、病院、学習塾が多いですね

2016年9月23日現在、入っているテナントは以下になります
【B2階】
駐車場
【B1階】(駅側から来ると地上階)
エントランス・薬局
【1階】
南大沢事務所
【2〜3階】
学習塾・学校フロア
【4階】
クリニックフロア(内科、眼科、歯科、小児科、整形外科、婦人皮膚科等)
【5〜14階】
オフィスフロア
となっていて、10〜11階は法務局八王子支局が入っていますね
小中学生の頃は私もここに入っている塾に通っていたので、結構お世話になったビルです

FM3.jpg

低層棟の方は南大沢総合センターとなっています

構成としては、
【B1階】
図書館
【1階】
保険福祉センター
【2階】
生涯学習センター
【3階】
市民センター
となっており、B1階〜2階はコンサートホール・会議室等を含んだ文化会館も入っています
図書館では勉強をしたり、市民センターの中にある体育室なんかはバドミントンをやりによく行ってましたね

FM2.jpg FM5.jpg

ちなみに上の写真からもわかるように、テナントを入れるマスがスカスカなので、空きテナントが多いのかなと思っていましたが、各フロア、一通り埋まってるようです
正直こういうところがスカスカだと廃れてる感が出てしまうので、しっかり埋めてほしいところです

↓B1階エントランス
furesuko2.jpg furesuko1.jpg

まだ空きテナントは残っているようなので、興味のある企業さんは是非いかがでしょうか?


フレスコ南大沢
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/007850.html



南大沢変遷史 | 20:05:21 | トラックバック(0) | コメント(2)
南大沢変遷史〜フォレストモール南大沢編〜
久々の南大沢変遷史ですが

第六弾は「フォレストモール南大沢」です!

FMM.jpg
引用元:http://minamiosawa.forest-mall.com/

駅の南側に位置するフォレストモール南大沢は2006年の11月に開業しました
調べてみるとフォレストモール南大沢はフォレストモールグループの第1号店だったんですね

ちなみにこの建物が建つ前はイトーヨーカドー等の駐車場でした
P2.jpg
引用元:http://bellecolline.blog8.fc2.com/


2016年7月30日現在、入っている店舗は以下になります
【1階】
イオンリカー(酒店)ローソンサンドラッグ蔦屋書店
【2階】
まるかみ水産まぐろ人バーミヤンドコモショップauショップ三井のリハウス美容室Diaこども英会話教室ミネルヴァILみなみTama(障害者自立生活相談支援機関)GooLue南大沢(スマホ専門アクセサリーショップ)サンドラッグフォレスト南大沢薬局南大沢メディカルプラザ2(小児科、整形外科・リハビリテーション科)HUMPTY DUMPTY
【3階】
くいもの屋わんイタリアンパパゲーノ個太郎塾美容室ミンクコリフレッシュ(リラクゼーション)ピュアマインド(シミ取り専門サロン)ソレイユ歯科市進学院ホットヨガスタジオLAVA南大沢メディカルプラザ

できた当初は、プラザAから移転した100円ショップmeetsウィルコムプラザ南大沢イタリアン サルヴァトーレ・クオモが入っていましたが、今は撤退しています


ここは医療関係ツタヤなどが入ってるので割とよく行くのですが、前から疑問なのが「建物の位置」です

なぜ駐車場が建物前面に来て、建物自体が後方に配置されているのでしょうか?

基本的に南大沢駅側から来る人が多いと思うのですが、お店の入口までが遠いんですよね
しかも地下駐車場の入口も邪魔で、駅側から来る場合、必ずその正面右側の狭い道を通らなければならないという動線はいかがなものでしょうか?
↓地下駐車場の入口
FMPP2.jpg
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/南大沢

もし自分だったら駐車場を建物の後方に持ってきますね
そうすれば、お店の入口も駅側に近づきますし、建物の形状も整形になって良いと思うのですが、何か建築基準法上問題があったのか、設計者の意図を知りたいところです

そもそもツタヤがこのテナントに入ってるのも不便ですね
それこそフレンテに入っていれば便利なのに…とつくづく思います(´・_・`)

あとローソンも駅前のセブンイレブンに比べるとかなり暇そうで、潰れないか心配です

まぁ何はともあれ、閉店になっているお店が比較的少ないので、商業的には成功していると思いますので、引き続き南大沢の顔の一つとして頑張ってもらいましょう!

フォレストモール南大沢
http://minamiosawa.forest-mall.com/




南大沢変遷史 | 17:00:38 | トラックバック(0) | コメント(4)
次のページ